パラグライダーをしていた財閥の跡取り娘ユンセリ(ソンイェジン)は突風による事故で北朝鮮に不時着してしまいます。そこで、北朝鮮の将校リジョンヒョク(ヒョンビン)と出会い、愛の物語が始まります。
韓国で最高の視聴率を記録した「愛の不時着」の舞台は、韓国、スイス、そして、北朝鮮と三カ国に渡っています。
その中でも気になるのが、北朝鮮の舞台設定となったロケ地。
不時着先の非武装地帯は実はチェジュ島だった!?
不時着先の軍人社宅村は実はセット!?
平壌(ピョンヤン)に向かう列車内の乗客は実はモンゴル人!?
等々、みなさんも疑問に思う箇所がいくつかあったと思います。
そんな、舞台裏や撮影秘話を交えながら、以下にまとめていきたいと思います。
この、記事を見てから改めて「愛の不時着」を観れば楽しさ倍増間違いなし!!
ヒョンビン主演「ジキルとハイドに恋した私」U-next, Amazon Primeで独占配信
① パラグライダーの不時着地点のロケ地は?
チンチラ
パラグライダーをしていたユンセリ(ソンイェジン)が不時着、落下した、北朝鮮と隣接した非武装地帯(DMZ)の森林。
ロケ地撮影のために実際にDMZにイジョンヒョ監督ら制作陣は現地を訪れましたが、「数十年間、人の手が入っていない空間を表現する」場所としては難しかった言っています。
そして、決定されたロケ地は韓国の済州島、済州(チェジュ)市・我羅洞(アラドン)の山中です。
ちょうど、緯度的には福岡と同じぐらいです。
面積は香川県とほぼ同じです。
チェジュ島はヒョンビン主演ドラマ「シークレットガーデン」や、イビョンホン主演ドラマ「IRISアイリス」、また、「チャングムの誓い」など多くの映画やドラマのロケ地となっています。
「チェジュ島の火山と溶岩洞窟郡」が世界遺産にも登録され、観光名所としても世界中から多くの観光客が訪れています。
不思議がいっぱい! 火山の島 2/4(日)『世界遺産』「済州島の火山と溶岩洞窟群(韓国)」【TBS】 https://t.co/fxZlBJ1bWB
— TBSテレビYouTuboo (@tbsyoutuboo) February 2, 2018
②「愛の不時着」に何度も登場した北朝鮮軍社宅村。
重要だからこそ大規模なオープンセットを作り上げた
北朝鮮軍社宅村の大規模セットの様子
撮影陣スタッフは幾度となくロケ地の候補に関して論議しあい、ドラマの要となるこの舞台。登場人物たちの絆を深めるとても大事な場所であるからこそ、大掛かりなオープンセットを作ったそうです。
ロケ地は忠清南道の泰安郡(テアンぐん)です。
残念ながら2020年2月にロケ地のセットは解体撤去されてしまったそうです。
残しておけば観光名所にもなったのではと惜しまれますが、これだけ大きい規模のセットだときっと管理費もかさむでしょうね。
「愛の不時着」にかかった費用が、一話だいたい1700万円だそうです。
日本とは比べ物にならないです。だからこそ「愛の不時着」のような、三つの国を舞台にした壮大なスケールで物語を展開できるのですね。
③ 北朝鮮の軍部隊のロケ地撮影は専用施設で
日本でも時代劇を撮影するのに有名な映画村のように、韓国でも軍隊関連の撮影をするための専用の場所があります。
「愛の不時着」もここをロケ地として撮影が行われました。
江原道・横城(フェンソン)郡のムクケリには弾薬庫や生活館などの施設がそろっています。
④ 隊員たちとピクニックシーンのロケ地撮影は、町を挙げて観光名所へと
「愛の不時着」の中で幾度となく忠清北道・忠州(チュンジュ)市がロケ地撮影場所として使われています。
ピネソム
「愛の不時着」第6話で北朝鮮でユンセリが隊員たちとピクニックするシーン。
2019年に韓国観光公社が「10月、秋の旅行地」に選定。
中央塔史跡公園
第12話で隊員たちとリジョンヒョクが韓国で再開するシーン。
ムジゲ(虹という意味)道
ソダン(ソジヘ)とクスンジュン(キムジョンヒョン)が夜景の中でキスをするシーン。
⑤「平壌のホテル」のロケ地は韓国の釜山(プサン)にある「コモドホテル」
「愛の不時着」第5話、6話で登場する平壌のホテル。
これは、プサンにある「コモドホテル」をロケ地として撮影が行われました。
あの、日本のホラー映画「着信ありFinal」でもおなじみですよね。
ホテルの関連シーンはほとんど全てコモドホテルで撮影が行われました。
フロント、エレベーター、客室、廊下、食事シーン、そして、屋上まで。
関連シーンでも違う場所での撮影は多いですが、「愛の不時着」に関してはしっかりと存在感を出して撮影が行われました。
ホテルには日本語を話せるスタッフもいるそうです。
こんな、韓国韓国したホテルはまずありません。
ロケ地巡りで、釜山にお立ち寄りの際は、コモドホテルで宿泊し「愛の不時着」を思う存分味わうのもありですね。
スイートルームを予約して盗聴器を探すところから始めてはいかがですか (^^♪
釜山のコモドホテルが韓国ドラマ「愛の不時着の撮影地」になって少し注目されたけど、私の中では着信アリの撮影地の印象強めです。中学の時に友達の遠征地⚽️が釜山でホテルが着信アリの撮影地だったって言っててその話を覚えすぎてて、、。調べたら釜山って意外にホラー映画の撮影多いんですね。 pic.twitter.com/mxgMk73OGj
— えぎ @ 韓国で個人事業主 (@egichan12) July 17, 2020
⑥ ダンの母親のデパート「平壌第一百貨店」のロケ地は韓国の富平(ブピョン)にある「MODAアウトレット富平店」
第4話に登場する「平壌第一百貨店」は韓国ブピョンにある「MODAアウトレット富平店」がロケ地として撮影が行われました。
「MODAアウトレット」は少し値段が高めのアウトレット店のようです。
平壌駅へ向かう列車が走るロケ地はモンゴル
「愛の不時着」第5話で北朝鮮の平壌に向かう列車のシーンがありますが、なんと、これはモンゴルをロケ地として撮影されたそうです。
北朝鮮の風景と似ているそうです。
撮影期間は2019年の9月16日から19日。
たった、数分のシーンのために、飛行機でモンゴルに行き、三日間もかけて撮影したんですよ。監督の「愛の不時着」にかける情熱が伝わってきそうです。
列車が走る大平原の夜明けのシーン皆んな大好きですね!
カーブが多いところだとこの辺りかなぁ←何の確証もない#愛の不時着_5話_呟き観賞会#CLOY pic.twitter.com/zi9QyCaSnQ
— riba-riba (@ribarib70639781) July 17, 2020
また、列車内の北朝鮮人の乗客や停車中に列車めがけて集まる人々は、なんと、現地のモンゴル人のエキストラ達だそうです。
モンゴル人が日本人に似ているというより、日本人がモンゴル人に似ているといった方が正確ですね。
エキストラの人たちの顔をよく見ると、何となく親しみがわいてくるのも分かります。
そして、列車の中で北朝鮮の音楽団が出てきますが、北朝鮮出身の人気YouTuberのユン・ソルさんがオファーを受けて出演されています。
彼女はアコーディオンを演奏する役で、15㎏もあるアコーディオンを5時間もかかって撮影したそうです。
また、彼女は元々北朝鮮にいた時にヒョンビンが出演している「私の名はキム・サムスン」でヒョンビンの大ファンとなり、オファーが来たときは大興奮だったそう。「愛の不時着」の打ち上げにも呼ばれたそうです。
北朝鮮でも韓国ドラマは密かに見られているんですね。
また、北朝鮮の列車は停電でよく止まり、田舎からだと平壌まで一週間以上かかることもあるそうです。
Netflix愛の不時着でパラグライダーが不時着したDMZ(非武装地帯)のシーンは済州島、平壌駅&列車が草原で止まるシーンはモンゴルで撮影したそうな。草原で焼きトウモロコシ食べるシーンがミーは一番好きなんだよなあ(本作の演出家インタビューが週刊金曜日に出てておもしろかった) pic.twitter.com/afbHGKrygA
— Arai Kaoru (@araikaoru) July 2, 2020
「愛の不時着」のロケ地での撮影は9月にも関わらず、かなり寒かったそうです。
出演者やスタッフたちの根気と情熱がこれらのシーンに熱く注がれているのですね。
また、列車内の撮影は車庫に停車させての撮影でした。
そして、実際の運航されている列車を撮影するシーンもあり、列車がくるまで待機し、一気に撮影しました。
#愛の不時着 完走
韓ドラらしさが詰め込まれてて、中盤からは面白かったり切なかったりキュンキュンしたり感動したりで1話みるだけでも感情がすごった😭
クールで愛に真っ直ぐなリジョンヒョクかっこよすぎた😿💕
特に好きなのは列車止まったシーン🥺
ロマンチックだし優しいリジョンヒョク💓 pic.twitter.com/R8DbPkntjK— 마유💗韓ドラ垢 (@kmrrnkk) June 11, 2020
みなさんもそうでしょうけど、私も大好きな焚火のシーン、特にリジョンヒョク(ヒョンビン)がユンセリ(ソンイェジン)の頭を肩に乗せるシーン。彼の優しさが伝わってきますよね。
平壌駅の撮影にはモンゴル側が非常に協力的
第二話と五話で登場した「平壌駅」
平壌駅を再現することはできなかったので、色々と調査した結果モンゴルの列車が似ていることから選んだそうです。
そこで、モンゴル側に協力要請を出したところ、撮影に対して非常に友好的かつ協力的に撮影に応じてくれたそうです。
『愛の不時着』に出てくる平壌駅のロケ地がウランバートル駅ていうことを知った。去年モンゴルに行った時の写真が結構シーンと似ていて嬉しいお気持ち。 pic.twitter.com/njk04XtNTY
— 稲村 航平 (@Kouhei50) August 3, 2020
まとめ
今回の「愛の不時着」の北朝鮮の設定でのロケ地撮影アイデアは、脱北者の方々のYouTubeを参考にしたり、彼らに直接取材をしたりと徹底した調査が行われました。
「愛の不時着」の出来を脱北者方々は非常に良く調査され、細部に渡って上手く作るあげられていると太鼓判を押しているそうです。
もちろん、例外もありますが。ダンの母親がやたらと英語を使ったりするようなことは北朝鮮ではありえないそうです。
また、ドラマの中で平壌行きの列車の外で、夜中に焚火でコーンを焼くシーンがありますよね。あれは「ほとんどはあらかじめ焼けてるものを売っている」とのこと。
きっとサバイバル感を出したかったに違いありません。